芸能人の画像を無断掲載しているサイトは多い
サイトを作る場合、文字ばかりだと地味だし殺風景なので、画像を入れて人目を引く感じにしたいという人は多いでしょう。特に芸能人の顔や本の書影などを入れると、サイトにオフィシャルなイメージが出てきて、グレードがアップしたような気になるかもしれません。実際、芸能人の顔写真をたくさん使った個人サイトはたくさんありますが、その中で、芸能人が所属している事務所に許可を取って掲載しているというところはほとんどないでしょう。つまり、大抵の場合は無断で掲載しているのです。
SNSでの公式アカウントの書き込みを取り入れる
当然、芸能人の画像を無断で掲載するのは問題です。きちんとしたサイトを作りたいのであれば、こうしたことは避けましょう。では、合法的に芸能人の画像をサイトに取り込む方法はあるのでしょうか。実はあるのです。その芸能人がSNSをやっている場合に限りますが、一部のSNSは指定のコードを貼る場合に限り、SNS内の書き込みをサイト内に貼ってもかまわないとしています。SNSでは多くの芸能人が自分のアカウントを通じて自撮り写真を載せているので、気に入ったものをサイトに貼ることが可能なのです。
出版社に直接許可をもらうのは大変
書影も同様に、SNSで公開されたものをサイト内に貼ることができます。例えば、漫画雑誌の編集部は大抵、SNSの公式アカウントを持っていて、単行本が発売されるとその書影をアップして宣伝するので、それをサイトに取り入れれば良いのです。出版社に対して直接、サイト内に書影を貼る許可をもらおうとするとかなり手間がかかりますし、許可をもらえないこともありますが、SNSでの公式アカウントによる書き込みを使う方法なら簡単で、しかもトラブルになりません。
コーディングとは、コンピュータで設計文書に基づいてプログラミング言語を使ってプログラムを作成することです。